
実績1
Achievements
当ホームページにご来場いただきまして感謝いたします。
私どもの研究会には、現在進行形でさまざまな企画が持ち込まれますが、企画から事業の実施までには多くの時間が必要なために、
その進行過程で「企画倒れ」で終わってしまう案件も数多くありますので、それらの企画案件を整理してホームページに公開することで、資料の保存と活用を目指しています。
ホームページの名称は、「事業デザイン研究会・Business Design Study Group」と命名しましたが、この研究会に寄せられた情報に基づいて公開した
「事業デザイン」のアイデアに、興味を持たれた方たちの情報交換の場として機能すればと願っています。
起業を目指す方々は、さまざまな経験を通じて決断するわけですが、思いついたことを事業化するだけでも一大事ですが、起業した事業を通じて従業員とその家族の生活を守り、
円満に事業継承するには並大抵の努力では実現しませんので、起業を目指す方の相談コーナー的な立ち位置を考えています。
この研究会では、昭和の団塊世代が集まって情報交換をしていますので、「三人寄れば文殊の知恵」は出てきますが、高齢化のために実行力が伴いませんので、
高齢者の企画に若者たちの意見を取り入れ、斬新な企画ができれば有意義なことだと考えています。
研究会は、スマホゲームに熱中するゲーマー名「麻倉稜太郎」が、団塊世代の仲間を代表して主宰を引き受けましたが、
未経験のホームページを立ち上げながら悪戦苦闘していますので、お暇なときにお立ち寄り頂ければ幸甚です。
主宰・麻倉 稜太郎 拝
ホームページの名称は、「事業デザイン研究会・Business Design Study Group」と命名しましたが、この研究会に寄せられた情報に基づいて公開した「事業デザイン」のアイデアに、興味を持たれた方たちの情報交換の場として機能すればと願っています。
最近は寒いですね。スタッフの間では最近霜が車に降り始めたことが話題になりました。...
1月23日は休業とさせていただきます。
起業を目指す方々は、さまざまな経験を通じて決断するわけですが、思いついたことを事業化するだけでも一大事ですが、起業した事業を通じて従業員とその家族の生活を守り、円満に事業継承するには並大抵の努力では実現しませんので、起業を目指す方の相談コーナー的な立ち位置を考えています。